「お洒落は足元から!」2017年秋から引き続き今期もトレンドのローファー。一足は持っておきたい一生モノ。

Pocket

みなさん、こんにちは!
『美学の時間』管理人の鈴です。

今日はちょっと早起きをして、清々しい朝を迎えられています。

さてさて、もうすっかり秋。
あの異常な暑さの夏はどこえ行ったのやら…

秋になると、お洋服のバリエーションが増えてお洒落をしたくなりますよね。
それに大きな行事がめじろおし。

2017年秋からトレンドとなっている、「ローファー」を先日購入しました!!
トレンドということで今は、ファー付きのものであったり、かかとなしのものだったりといろいろなデザインのものがありますよね。

でも、私は、トレンドだから買う!のではなく、一生使えるベーシックなものを買う!ということにしています。
だから先日買ったモノも、定番中の定番!!ベーシックでしかありません、笑

【COLE HAAN】
PINCH USA WOMENS

老舗ブランドだけあり、やはりレザーの質感や色味には惚れ惚れしてしまいます。
あ〜早く履きたいなあ。このローファーは私をどこに連れて行ってくれるのかなあ。

とその前に!!!

今まで履いてきた革靴よりも、私なりに奮発して購入したこともあり、
この子を一生履き続けるためには、メンテナンスは必須!だよね。

ということで、「革靴お手入れセット」を購入!!

ネットでいろいろ調べて、勉強しました。
もう本当にネットって素晴らしいですね。
欲しい情報がすぐに手に入る。
お勉強させていただいたサイト運営者の方やブロガーの方に感謝です。
※私も、みなさまにそう思っていただけるように、良い記事を書いて頑張りますので
どうぞ、私すずをよろしくお願いいたします。

【M.MowbraY】
LEATHER SHOE CARE KIT

菅カンが可愛い〜まずそこ!笑

調べたところ、本格的にするのであれば
馬毛のブラシであったり、豚毛ブラシが良いみたいなのですが
私は何たって革靴のお手入れは初心者!
まずは、お試しから入り徐々に本格的にしていくのがオススメ!
と書かれている記事を見たのでこちらを購入しました。

必要最低限のものしか入っていないので、とても扱いやすかったです。
これなら苦にならず定期的にメンテナンスできそう。

そして、シューキーパー!

【無印良品】
レッドシダー シューキーパー

とここで、この「LEATHER SHOE CARE KIT」を使ったお手入れの流れを。

革靴のお手入れ

履く前のお手入れ

まず履く前に、お手入れをしよう。
なぜかというと、今後の靴の傷みの防止や、寿命に関わるのです。
革は乾燥に弱いので良い加減の湿度に保つ必要があります。
また靴は汚れやすく雨にぬれることもありますよね、ホコリや水分から保護するためにクリームやワックスを使用し、
事前にカバーをしておきます。

製造の段階でこれらのクリームなどは塗られているようですが
靴は、製品が完成してから購入者の手元に届くまでに長期間に渡り、
店頭で展示されていたり化粧箱に保管し続けていた場合があります。
それらの原因で、塗られていたクリームやワックスは劣化してしまうようです。
そのため靴を購入した際には、履く前に革靴を保護するお手入れを行いましょう。

「LEATHER SHOE CARE KIT」セット内容

・デリケートクリーム(ミニ)
・ステインリムーバー(ミニ)
・シューズブラシ(化繊)
・塗布用ブラシ
・ミニクロス

がセット内容となっています。

お手入れ手順

1.シューズブラシで、表面に付いたホコリや汚れを落とす
2.ステインリムーバーを布に少量取り、優しくなでるように
古いクリームや汚れを拭き取る
3.デリケートクリームを塗布用ブラシに少量取り、
全体に広げる
4.全体をブラッシングし、クリームをまんべんなく塗り広げる
5.ミニクロスで乾拭きする

※【2】で使用していない部分(綺麗な布)で。

思っていたほど、難しい作業ではないですよね

シューキーパーを

その後は、シューキーパーの出番です。
せっかくピカピカに美しくしたのだから、形も美しい状態にしておかないと。

まとめ

毎日じゃなくていい、
たま〜に、お気に入りの靴のメンテナンスをしてあげる時間を
作ってみてはいかがですか?
案外、集中して没頭できるのでちょっとしたリフレッシュや
息抜きになるかも!!
それに、この素敵な靴を履いて、どこに行こう?
なんて考える時間も本当に幸せですよ!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です