『心地の良い暮らし』 あなたにとっての心地の良い暮らしとは Vol.2

Pocket

みなさん、こんばんは!
『美学の時間』管理人の鈴です。

3連休の最終日、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。
東京は曇り空で、肌寒さを感じます。

さて、心地の良い暮らしのために私がしていること、
前回は、〈食と向き合う〉ことについてお話させていただきました。

今回は、〈居心地の良い空間づくり〉についてお話したいと思います。

3連休の最終日、私はお家で過ごしています。
休日こそ早起きをしてしまう、幼稚園児のような私ですが、
まず朝目を覚ますと、ベッドの中で体温を測ります。これは毎朝の日課。
体調管理の一貫で8月から始めました。みなさんもぜひ!!

その後、伸びをします。これが最高に気持ちがいい!!!

さあ!ベッドから起き上がり、湯を沸かす。
その間に、お手洗いを済ませ、顔を洗い、歯を磨く。
肩こりがひどい私は、ここで肩回し運動と首回し運動を。

湯が沸いたら、コーヒーを淹れる時間の始まりです。
お気に入りのマグカップを用意し、そこへ熱湯を入れてマグカップ自体を温める。
その湯は捨てて、フィルターにコーヒー粉を!!
500円玉ほどの湯を淹れて、30秒ほど蒸らします。
もう最高に良いにおい。癒しでしかありません。
その後少しずつ、湯を淹れていきます。
美味しいおいしいコーヒーの出来上がり。

そのコーヒーと共に、ベランダへと移動します。なんて幸せな朝なんだ!!!

存分に満喫したら、そろそろお部屋の中へ移動。

私のお部屋の間取りは、1K(キッチン3畳と6畳)です。
引っ越してきてすぐは、あまりの狭さに参りました。
でも今では、このお部屋が大好き!!!
ずーっとお部屋にいたい!と思えるようになりました。
そのおかげで、無駄に外出して出費することも少なくなりましたし、お部屋でゆっくりすることで
日頃の疲れを存分に解消し、リセットできるようになったと感じます。

居心地の良い空間を作る5つのこと

極力ものは少なく

都内で一人暮らしともなると、やはりどうしてもお部屋は狭くなってしまうのではないでしょうか。
狭いお部屋に物がたくさんあると、生活感に溢れ何だか窮屈な感じがしてしまいます。
私はそれが嫌で、極力物は少なく、目に見えるところには必要最低限のものしか置かないように
気をつけています。そうすることで、窮屈感はなく、お掃除もしやすいわけです。

毎日お掃除を

忙しい日々を送っておられる方は、週末に一気にお掃除!
なんて方もいらっしゃると思います。
もちろん、自分の生活にあっていれば問題はないのですが、
私は、どれだけお仕事で遅くなっても、絶対に床掃除や、キッチン周り、
お風呂やお手洗いのお掃除をするようにしています。
えー!大変!!と思われるかもしれないのですが、毎日することで大きな汚れはもちろんなく
お掃除というよりかは、綺麗な状態を保つ、という感じです。
綺麗な空間にいるだけで、気持ちがいいし、お部屋の状態は自分の気持ちと
繋がる部分があると、聞いたことがあります。
お部屋が汚いと、心も同じ。
お部屋が綺麗だと、心もハッピー。

お気に入りの家具を

ベッドや、机、椅子などは、生活していく上で必ず必要!という訳ではないかもしれません。
ベッドは使わず、お布団。
机も椅子もいらない。べつに床で事足りるし。
そのような考え方ももちろんあり、それならそれで良いと思います。

ただ、私は、自分が心地よい空間に居たい!
そんな気持ちなので、せっかくならと自分の気に入った家具を置くようにしました。
家具は安いものではないので、多少ためらいますが、良いものは長く使えるし、より大事に扱うように
なれるので、ここぞ!というときは思い切って買う決断をするのも良いかと思います。

緑を取り入れよう

狭いお部屋に観葉植物?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
棚や物を置く代わりに、観葉植物を置いてみてください。
驚くほど、素敵な空間に変わると思います。
また、癒し効果も抜群です。

夜は間接照明に

朝やお昼は、明るい日差しを浴びるのが良いですよね。
ただ、夕方夜になるにつれ、体も脳もリラックスモードに変更していくことが必要です。
その手助けをしてくれるのが、間接照明。
明るすぎないので、とても心地よく過ごすことができます。
好きな音楽をかけて、ゆったりとした夜を過ごす…
1日の疲れを癒す、とても大切な時間です。

ここで、私のお部屋をご紹介させていただきます。(照れ照れ)

最近植え替えをした、我が家のクルシアちゃん。
初植え替えだったので、もし元気を無くしてしまったらどうしようかとビクビクしていましたが
今のところ大丈夫なようです。
もう少したったら肥料をあげて、元気にスクスク育ってもらいたいものです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です